クロスドメインとは?
複数のドメインをひとつのサイトとして運営している場合、Googleアナリティクスで正しく計測するには、クロスドメインの設定をする必要があります。
複数のドメインをひとつのサイトとして運営の例としては以下のパターンが考えられます。
・ECサイトでカートだけ外部ASPを使用している
・企業サイトで問い合わせフォームを別で用意している
など
クロスドメインの設定をしない場合
クロスドメインの設定をしていない場合、ドメインが切り替わったタイミングでセッションが切れてしまい
正しい計測ができなくなってしまいます。
例)
aaa.com → bbb.com に遷移する場合、aaa.comは離脱として捉えられてしまいます。
クロスドメインの設定(Googleタグマネージャの場合)
Googleタグマネージャにログインし、アナリティクスを管理しているタグを開きます。
詳細設定 → 設定するフィールド
サブドメインの場合
フィールド名 cookieDomain
値 auto
異なるドメインの場合
フィールド名 allowLinker
値 true
詳細設定 → クロスドメイン トラッキング
「計測したいドメイン全て」を入力します。
入力する際、ドメインは半角カンマで区切りましょう。
Googleアナリティクス側の設定
参照元除外設定
クロスドメインを設定するドメインをすべて登録します。
こちらの登録しないとドメインをまたいだ際にセッションが切れ、参照元として分析されます。
フィルタ設定
デフォルトの設定では、レポートにドメイン名は付与されていません。
このような状態でクロスドメインの設定をした場合
各ドメインのトップページにindex.htmlがあると、同じページとして計測されます。
これを回避するためにドメイン名を表示する設定を行います。
ビューの設定 → フィルタの編集で以下の設定を追加
フィルタ名:分かりやすい名前
フィルタの種類:カスタム 詳細
フィールド A -> 引用 A
ホスト名:(.*)
フィールド B -> 引用 B
リクエストURI:(.*)
出力先 -> 構成
リクエストURI:$A1$B1
以下をチェック
フィールド A は必須
フィールド B は必須
出力フィールドをオーバーライド
これで保存します。
あとはアナリティクスのリアルタイム計測で意図した設定になっているか確認します。
Googleアナリティクスでいつもお世話になっている本です。
よろしければ手にとってみてください!
コメント